忍者ブログ
主にHPや小説について記述したブログです。 更新履歴、WEB拍手返信などをこちらに。
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ですねー! 暁の小説!
 何だか執筆しながら、唐突にそんなことを思ってしまいました。
 いや、今までも気付いていなかったわけじゃないのですが、
 唐突に突きつけられたのですよ、今日。

 そもそも今日はいつものように研究室に行くつもりだったのですが、
 雨が酷いのでさぼりまして(笑)。まー、発表も終わりましたし、
 一日くらい遊んでも良いかな、と。どーせ来週にはまた、
 「アブストの提出期限がー!」などと騒いでいるでしょうしねー。

 とまぁ、そう言った理由で昼間から小説を書いていたのですが。
 ……へったくそですねー。何だか人物の心情が行ったり来たり
 しているし、文章がまっすぐ進まないし。途中で論旨を見失ってるし。
 展開させた文章も、終着点を見失って右往左往してるんですよねー。
 まぁこの辺は、小説が下手だと言うよりは文章が下手なんでしょうが。
 うーん。どうしたものか。……どうもしませんけど(←どうにかしろよ)。

 元々、文章はド下手なのですよ、暁。
 ですがまー数をこなせば上達するだろうと思って、とりあえず
 質より量と小説をがんがんと書いていたわけですが。
 ……なんかもう、これ以上書いても巧くならない気がしてきました。
 と言うか、文を書き慣れてはきましたが、そもそも最初から巧くは
 なってないよーな。……そもそも巧い文章ってどんなだよ(何故逆ギレ)。

 ……うーん。
PR
 スイさまより、バトンを回してもらいましたー!
 その名も「口調バトン」です!

0、絶対掟は守ること。
1、回された人は回してくれた人の指定したキャラの口調で日記を書くこと。
2、日記の内容は普段書くものと同じで構わない。
3、回されたら何度でもやること。
4、アンカーを突っ走る事は禁止されている。
5、口調が分からなくてもイメージ。 1人称もそのキャラのものにすること。
6、これ以外のバトンとか貰ったら、その回してくれた人の名前もキャラなりの呼び方にする。
7、最後に回す人を絶対4人指定すること。 

 だそうです。指名していただいたのは琥珀色より、黒の魔術師君。
 ……暁ですね。どーしてもこの黒の魔術師の名前が覚えられないんですよ。
 えぇとですね、本文によるとフィン君だそうです、フィン君(←調べてきた)。
 うーん。しっかし、全く記憶に残らない名前ですねー(←自分でつけたんだろ)。
 と言うわけで、フィン君に今日の日記を喋ってもらいますー。

 ふふふ、かなり燃えますねー!
 と言いつつ……どんなんだっけ、彼の口調(←作者だろ)。
  日記↓
 ホームにつけているFC2のアクセス解析はたまに見ているのですが、
 geocities(HPを作っているトコ)のアクセス解析も中々面白いですねー。
 作っているページごとの訪問者数やリンクなどが解るようになってて。
 皆様がどんな感じで小説を読んでくださってるのかが推測できて
 何だか楽しいです。

 現在連載している青の記憶のアクセス解析を見ているとですね、
 1話目のトータル訪問数が180人なのに、2話目で80人ほどに減少。
 それから三話目で50人ほどになっていまして。後はずっと50前後ですが、
 ――おぉ、読者がどんどん挫折していってる……! なんて思ったり。
 前作の黒も、1話目は550ほどで、2話目が300ほどになってますしね。
 (いや、まぁ他にも原因はあるんでしょうが。うーん、もっと精進せねば)

 それから青の最新に近い話。
 皆様、結構、ちゃんと読んでくださってるんですねー(感動)。
 更新したその日や翌日にアクセスが増えていて、かなり感動しました。
 リンクについても、前話ページのnextで飛んでるのではなく、青の目次から
 のアクセスの方がずっと多くって。まとめて何話も読んでいるというよりは、
 更新するたびにすぐさま読んでくださっているみたいで、かなり目からウロコです。

 暁自身が基本、更新が何話分か溜まってから一気に読む性質なので、
 更新のたびに最新話を見てくださっている人がいるとは……!っと、
 何やら感動です。すごーい♪ こうなると、「どーせ更新なんて誰も待っちゃ
 いないんだし、何曜日でも何日でも気が向いた時にすれば良いか」なんて
 思っていた自分を少しだけ(少しだけ(笑))反省しようかと思いますが。
 ま、暁ってばどーせ「見せたがりー」なので、書いた小説はすぐに見せたく
 なるのですよねー(笑)。今後とも、お付き合いくださると嬉しいです。

 ――と、研究室より。長い現実逃避でした。
 いやだってもー、明日が発表なのに、やってないことが多すぎて(←やれよ)。
 ま、発表なんて、一時間ほど針の筵になれば良いだけのことさ(後ろ向き)。
 答えられても困る100の質問(http://www.geocities.jp/akatuki_111/100Q3.html
 とやらを発見しまして。何だか愉快な質問が並んでいるので、以前、
 答えてみたのですよ。今日は小説の更新が無しなので、代わりにと言うかまぁ、
 気が向いたので、何となくプロフィールに質問をアップしています。
 気が向いたら覗いて見てください。答えられても困る……との名前どおり、
 本当に良く解らない質問ばかりです。楽しく回答してました。

 質問だのバトンだのって、何だか好きなんですよねー。自己掲示欲が強くって(笑)。
 でも、ネット上にこんだけバトンや質問が氾濫しているって事は、きっと
 「自分は自分は」言っているのは暁だけでは無いに違いない!(←小心者の論理)


 ところで、いつの間にやら14000ヒットをすぎておりましたね(気付くの遅すぎ)。
 next15000?に変えておりますが……何かこれ、いちいち書き直すのが面倒で。
 何も書かなくても良いかなぁ。その方が好きな数字でキリ番を報告してくださる
 かもしれませんし。でも、これがあった方が誰か申告してくれるかなーっと
 言う僅かな期待もあるんですよねー(笑)。
 どっちが良いんだろ。まー別に、かなりどっちでも良いんでしょうけれど。

 何かもう、最近ではキリリクとして描く短編の精度が、落ちまくってる気がします。
 実際に下手になっているのか、それとも自分の作に対する評価が厳しくなっている
 のかは解りませんが、昔の方がもっとマシな作が書けた気がするんですよね。
 文章自体は多少は書きなれたせいか、少しは読みやすくなった気がしますが、
 物語としての魅力や人物の魅力なんてものは全く感じられなくなったよーな。
 ……まー、その辺は昔からどうよ、と言われれば耳が痛いですが(苦笑)。
 うーん。

 以上、研究室より、現実逃避でした。うー……眠いっす。
 長編のネタが浮かんで浮かんで困ります(笑)。
 なんかこう、切羽詰った時こそ、色々なアイディアが浮かびますよねー。

 昨日、案はあるが書けないと言っていた長編「七色の砂」の
 ラストや人物や展開やらが、英語の論文を前に頭の中で巡り続け、
 何だか一気に固まりつつあります。とりあえず、ラストの方向性が決まり、
 展開の齟齬が無くなったので、あとは書いてみるだけなのですが。

 ……書く時間がー!(と言うより論文読めよって感じですが)
 
 まぁ、展開さえ決まれば、書くのは早いので(何せ文章は雑なので(ォィ))
 とりあえず青が完結しても、次の長編はちゃんと更新出来そうです。
 早く書きたいなー! 出来るだけ短く(原稿用紙400枚くらいで)したいなー!

 と、とりあえず訴えたかったのでこちらに来ました。
 論文に戻ります。
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
最古記事
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.